職場のからだとこころの健康をまもる
予防と健康経営のためのストレスチェック

PC

sp

ご挨拶

Message

我々は2015年の義務化以前からストレスチェックとその後の分析・対応を行い、豊富な経験と実績、データを有し、学会発表なども通じて活用の方法と分析を積極的に開発し続けているリーディングカンパニーです。


義務化により、法令を満たすためだけに、とりあえずストレスチェックアンケートだけとり、社員に回答時間というコストをかけ、ほとんど意味のない分析レポートを受け取り、貴重かつ有益な健康データを活用せずに埋没させている……という、「もったいない」状況が多く生まれてしまっております。

我々は直接、あるいは、ストレスチェックサービスを運営している事業者へのOEM供給、健康診断を行う医療機関との提携を通じて、正確な医学知識と医療統計に基づいた現状分析、そしてその後の対策プログラムを提供し、多くの働く方の健康と、職場の生産性の向上に貢献すべく、サービスを提供しています。


新規商品・サービスをつくる際に、市場調査を全くせずに、勘や経験、その他の主観的意見だけで開発に着手し、リリースするということは、おそらくないはずですが、しばしば健康管理に関してはそのような施策がまかり通ってしまっています。

組織の現状はどうなっているのか、従業員の心身の不調の本当の原因は何なのか、会社はそれを改善させるために何ができるのか、ぜひ本サービスで探って頂ければと思います。


心身の健康と生産性は相関します。健康経営は福利厚生やスローガンといった類のものではなく、会社の生産性を高め、競争力を維持するための手段です。

「健康経営を本気でやりたい」「ストレスチェックを捨て銭にはしたくない」「職務だけでなく、睡眠や食事、運動という観点を中心としたストレス対策を考えていきたい」という事業者様とご一緒できることを、嬉しく思います。

STRESCOPE 統括実施医
医師・医学博士
認定産業医・精神保健指定医
志村哲祥

ページトップに戻る